ボーベ大聖堂(読み)ボーベだいせいどう

百科事典マイペディア 「ボーベ大聖堂」の意味・わかりやすい解説

ボーベ大聖堂【ボーベだいせいどう】

パリの北,ボーベにある大聖堂正称はサン・ピエールSaint-Pierre大聖堂。盛期ゴシックの代表的建築。1230年−1240年ころから建築が始まり,13―14世紀におもな部分ができあがり,工事は16世紀まで続いたが,ついに完成しなかった。身廊部の天井の高さ48m,側廊部は21mの壮大なもので,大ばら窓やフランボアイヤン様式の窓などで有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む