百科事典マイペディア 「ポアティエの戦」の意味・わかりやすい解説
ポアティエの戦【ポアティエのたたかい】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…フィリップ6世の子。彼の治世は百年戦争の渦中にあって,政治的・社会的混乱はいちじるしく,ポアティエの戦(1356)では,エドワード黒太子のひきいるイギリス軍に敗れ,王自身も捕虜となり,ボルドーからロンドンに連行された。その間,皇太子シャルル(のちのシャルル5世)が摂政となり,フランスが直面する内外の危機の打開につとめた。…
…ガロ・ロマン時代から開けた地。732年カール・マルテルはこの近傍でイスラム教徒を阻止し,また百年戦争初期のポアティエの戦(1356)ではフランス軍がこの地で敗れた。1431年には大学が創設されている。…
※「ポアティエの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...