マイケルスペンス(その他表記)A.Michael Spence

現代外国人名録2016 「マイケルスペンス」の解説

マイケル スペンス
A.Michael Spence

職業・肩書
経済学者 ニューヨーク大学教授,スタンフォード大学名誉教授

国籍
米国

生年月日
1943年

出生地
ニュージャージー州モントクレア

専門
情報の経済学

学歴
プリンストン大学〔1966年〕卒,オックスフォード大学大学院〔1968年〕修士課程修了,ハーバード大学

学位
経済学博士(ハーバード大学)〔1972年〕

受賞
ノーベル経済学賞〔2001年〕,ジョン・ベーツ・クラーク賞〔1978年〕

経歴
1973年ハーバード大学準教授、’79年教授などを経て、’90年よりスタンフォード大学教授、2000年名誉教授。労働市場をテーマに、情報の差が市場にどう反映するかなどを研究。2001年10月情報のあり方が市場に与える影響を解明しようとする“情報の経済学”に道を開いたとして、カリフォルニア大学バークレー校教授・ジョージアカロフ、コロンビア大学教授・ジョセフ・スティグリッツとともにノーベル経済学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む