マルチ・ディメンショナル・スケーリング(その他表記)multi dimensional scaling

DBM用語辞典 の解説

マルチ・ディメンショナル・スケーリング【multi dimensional scaling】

異なった商品サービスの相違性と類似性をグラフ上で表現するもの。グラフ上では軸の長さが違いを示すように商品を表示する。マルチ・ディメンショナル・スケーリングは消費者インタビューから、マーケット・プロフィールを作成するためなどに利用される。例えば自動車の場合、X軸信頼性Y軸がスポーツ感度などで違いを表す。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む