マンポウ

百科事典マイペディア 「マンポウ」の意味・わかりやすい解説

マンポウ(万宝)【マンポウ】

南アフリカ原産のキク科サワギク属(セネシオ)の小低木。園芸的には多肉植物として扱われる。白粉をまぶしたような緑青色円筒状の葉が美しい。夏,長く伸びた花茎の先に,白い筒状花のみの頭花総状につける。繁殖はさし木か実生(みしょう)により,ふつうは鉢植にするが,冬は温室内におく必要がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む