メイムーン宮殿(読み)メイムーンきゅうでん

世界の観光地名がわかる事典 「メイムーン宮殿」の解説

メイムーンきゅうでん【メイムーン宮殿】

インドネシアのスマトラ島東北部、北スマトラ州の州都メダン市内にある、かつての宮殿。メダン(ドウリ王国)の歴代スルタンが住んでいたが、1888年8月26日に一般公開され、第二次世界大戦終結まで政府庁舎として使用されていた。現在もスルタン一族が住んでいる。◇正式名称は「Maimun Palace」。「イスタナメイムーン」、「デリスルタン宮殿」ともいう。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む