メスアカクイナモドキ(読み)めすあかくいなもどき

小学館の図鑑NEO[新版]鳥 「メスアカクイナモドキ」の解説

メスアカクイナモドキ
学名:Monias benschi

種名 / メスアカクイナモドキ
目名科名 / クイナモドキ目クイナモドキ科
解説 / マダガスカル島固有種。ツル目から独立して、クイナモドキ目となりました。乾燥した低木林にすみ、木の枝に、皿状の巣をつくります。
全長 / 30cm
食物 / 昆虫果実、種子
分布 / マダガスカル島
環境 / 熱帯雨林
絶滅危惧種 / ★

出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメスアカクイナモドキの言及

【クイナモドキ(秧鶏擬)】より

…ツル目クイナモドキ科Mesoenatidaeの鳥の総称,またはそのうちの1種を指す。この科はムナジロクイナモドキMesitornis variegata,クイナモドキM.unicolorおよびメスアカクイナモドキMonias benschiの3種からなり,マダガスカル島の特産である。全長約25~30cm。…

※「メスアカクイナモドキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む