「マニラ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし移転はあまり進まなかった。75年にマニラ,ケソン・シティを含む4市13町が統合されてマニラ首都圏(メトロ・マニラ)が誕生し,翌76年に首都はその機能が残されたままのマニラに戻された。この間に住宅開発とフィリピン大学,アテネオ・デ・マニラ大学など学園移転が大いに進み,カムニン,サン・フランシスコ・デル・モンテなどの中・上級住宅団地,ディリマン一帯の学園・住宅コンプレクス,クバオの一大ショッピング・センターが形成された。…
※「メトロマニラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新