モリウサギ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「モリウサギ」の解説

モリウサギ
学名:Sylvilagus brasiliensis

種名 / モリウサギ
科名 / ウサギ科
解説 / 森の中であなをほって、単独で生活します。年に数回、2頭ずつ子どもを産みます。
体長 / 25~40cm/尾長3~5cm/耳長4~5cm
体重 / 1~3.5kg、メスのほうがやや大きい
食物 / 草と木の芽
分布 / メキシコ東部から南アメリカ
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む