デジタル大辞泉 「単独」の意味・読み・例文・類語 たん‐どく【単独】 [名・形動]ただ一人、また、ただ一つであること。他から独立していること。また、そのさま。「単独で登頂する」「単独に存在する」[類語]唯一・一人・単身・紅一点・身一つ・孤独・独りぼっち・単数・単一・単発・単品・無二・無比・又と無い・無双・無類・比類の無い・類が無い・類を見ない・比べ物にならない・並び無い・例えようも無い・底知れない・比類ない・類い稀まれ・紅一点・孤立・人っ子一人・一人天下・孤高・又無い・又と・二度と・二度と再び・滅多・千載一遇・得難い・稀まれ・かけがえのない・希有けう・盲亀もうきの浮木ふぼく・一期一会いちごいちえ・見せ場・決め所・思いがけない・思いがけず・待てば甘露の日和ひよりあり・折よく・僥倖ぎょうこう・ここぞ・一世いっせ一代・最初で最後・図らずも・決定的瞬間・契機 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「単独」の意味・読み・例文・類語 たん‐どく【単独】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ただひとりだけであること。また、ひとつだけであること。また、そのさま。[初出の実例]「単独之誠、雖レ未レ畢二其業一、年紀之間、莫レ不レ蒙二其利一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・意見十二箇条〈三善清行〉)「帯だの襟だのといふものを単独に買はないで」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉二一)[その他の文献]〔後漢書‐安帝紀〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「単独」の読み・字形・画数・意味 【単独】たんどく ひとり。身よりのない者。〔後漢書、安帝紀〕(元初六年二月)其れ人の尤(もつと)も困・・單獨なるにを賜へ、人ごとに三斛。字通「単」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by