…フィデル・カストロの指導のもとにキューバで行われた,ラテン・アメリカにおける最初の社会主義革命。
[反乱の開始]
〈すべてはモンカダから始まった〉といわれるように,キューバ革命は,1953年7月26日,カストロが率いる反乱グループが東部オリエンテ州のサンチアゴ・デ・クーバ郊外にあるモンカダ兵営を襲撃することによって始まった。襲撃の狙いは,兵営を占拠して武器を奪取し,ラジオ放送を通じて前年3月にクーデタで政権に就いたF.バティスタを打倒するよう全国民に呼びかけることであった。…
…19世紀から20世紀にかけてのキューバ近・現代史の主要な事件の舞台となった所で,1898年の対スペイン独立戦争の際は戦場となり,休戦協定も同市内で調印された。同市郊外には1953年にカストロらが襲撃してキューバ革命の発端となった有名な元モンカダ兵営がある。史跡や歴史関係の博物館が多く,市内にはキューバの国父と呼ばれるホセ・マルティが埋葬されている墓地もある。…
※「モンカダ兵営」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...