キューバ革命(読み)きゅーばかくめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キューバ革命」の意味・わかりやすい解説

キューバ革命
きゅーばかくめい

カリブ海の小島キューバで起こった革命。ゲリラ戦による武装闘争で独裁政権を打倒したのち、ラテンアメリカで最初の社会主義革命へと発展した。既存の共産党の指導によらずに社会主義革命を達成したこのユニークな革命は、ゲリラ戦で権力を奪取するという独特な革命の方法や、ラテンアメリカでは社会主義革命によってのみ対外的従属や低開発の状態から真に脱却できるという理論を提起したことにより、その後のラテンアメリカの革命運動に大きな影響を及ぼした。

 革命の社会的、経済的背景となったのは、この国が20世紀初めにアメリカの「保護国」として独立して以来、実質的にアメリカの植民地支配下に置かれてきた状況である。アメリカ政府は独立に際してキューバの憲法に、必要とあればいつでも内外政に干渉できることを規定した条項プラット修正)の挿入を強制し、事実その条項が1934年に撤回されるまで数次にわたってこの国に軍事干渉を行った。一方、19世紀末以来、砂糖産業を中心に行われたアメリカの対キューバ投資は独立後も増大し続けたため、キューバの経済は著しく対米従属的な砂糖モノカルチュア経済となった。革命前、大部分の土地はアメリカ人やキューバ人の大地主の手に集中し、土地を所有しない小作人や農業労働者の数は農民の約80%を占めた。サトウキビの収穫期以外の時期は「死の季節」とよばれ、多くの農民や労働者が失業し、貧困や飢餓で苦しんだ。彼らを吸収するための工業化もアメリカ製品の流入によって遮られた。1940年の憲法は土地改革や工業化を定めていたが、歴代政府のもとでそれらが実施されぬうちに、1952年3月、軍事クーデターでフルヘンシオ・バチスタが政権につき、植民地的支配の新たな局面が現れた。

 革命の第一段階は、1953年7月26日、フィデル・カストロが率いる武装した青年たちがバチスタ打倒のための反乱に立ち上がったことにより始まった。この「モンカダ兵営襲撃」は失敗し、カストロらは捕らえられ裁判で有罪判決を受けた。やがて恩赦で釈放された彼らはメキシコに渡り、そこで革命組織「7月26日運動」を結成した。1956年末「グランマ」号に乗ってキューバに侵入した彼らは、オリエンテ州のシエラ・マエストラ山脈を舞台にゲリラ戦による新たな革命戦争を開始した。彼らは農民たちを闘争に参加させるとともに、広範な階層よりなる反バチスタ統一戦線を組織して闘いを進め、1959年1月1日、アメリカ政府からも見離され孤立無援となったバチスタをついに政権の座から追放した。革命後最初の政権は、中産階級を含む穏健な政府であったが、実権は革命軍の総司令官であったカストロが握っており、1959年5月に第一次農地改革法を制定してキューバ社会の構造改革に着手するや、穏健派が革命から脱落し始めるとともに、アメリカ政府との関係も悪化し、1960年10月のアメリカ人資産の全面国有化、1961年1月のアメリカとの国交断絶を経て、ついに1961年4月に社会主義革命を宣言するに至った。

[加茂雄三 2016年12月12日]

『加茂雄三編『ドキュメント現代史11 キューバ革命』(1973・平凡社)』『K・S・カロル著、弥永康夫訳『カストロの道――ゲリラから権力へ』(1972・読売新聞社)』『ハーバート・マシューズ著、加茂雄三訳『フィデル・カストロ――反乱と革命の創造力』(1971・紀伊國屋書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キューバ革命」の意味・わかりやすい解説

キューバ革命
キューバかくめい
Cuban Revolution

1959年キューバに起った革命。指導者 F.カストロのもとほどなく社会主義化に向った。 52年大統領選挙に勝ちめなしとみた F.バティスタ・イ・サルディバル将軍がクーデターで樹立した政権に対し,カストロは武装蜂起を企て 53年7月 26日東部サンチアゴのモンカダ兵営を襲撃したが失敗した。 56年 12月カストロはメキシコで準備した反乱軍を率いて帰還,南東部マエストラ山脈中に拠点を確立し,やがて都市の学生や労働者と呼応しつつ農村に勢力を拡大,59年1月1日バティスタ政権を倒した。革命臨時政府は農地改革および外国人資産の無補償での没収を実施,60年5月ソ連と国交を開くにいたって,7月アメリカは砂糖の輸入割当てを停止,61年1月国交を断絶した。4月 17日亡命キューバ人によるコチノス湾侵攻 (→コチノス湾侵攻事件 ) を撃退すると,カストロはこの年のメーデーにキューバを社会主義国と宣言,12月マルクス=レーニン主義者をもって自任した。 62年 10月キューバ・ミサイル危機が米ソ間でカストロの頭越しに解決されたことで,革命キューバの戦略的意義は大きく減殺されたが,これを境にカストロはソ連と一線を画し,近隣諸国の反政府ゲリラを支援 (1964~75年米州機構 OASの制裁を招いた) ,経済建設でも砂糖増産計画など主意主義的傾向を示した。しかし,68年チェコスロバキア侵攻支持表明をきっかけに対ソ関係は好転,以後,72年7月コメコン加盟,75年 12月キューバ共産党第1回大会でソ連型憲法を採択,アンゴラ出兵 (75~91) はじめアフリカで活発に動くなど,社会主義国際連帯に協力する姿勢に転じた。 91年ソ連の崩壊後は,経済危機が進行し,アメリカへの難民が急増している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android