モンテ・ビーゾ山(読み)もんてびーぞさん(その他表記)Monte Viso

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンテ・ビーゾ山」の意味・わかりやすい解説

モンテ・ビーゾ山
もんてびーぞさん
Monte Viso

ヨーロッパアルプス西部、イタリア北西部のフランス国境に近いコティアン・アルプスの最高峰。標高3841メートル。峻険(しゅんけん)な岩峰で東斜面はポー川源流になっている。1861年8月、イギリスのW・マシューズらがガイドを伴って初登頂した。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む