ラブライバー(読み)らぶらいばー

知恵蔵mini 「ラブライバー」の解説

ラブライバー

KADOKAWAランティスサンライズによるメディアミックスの企画「ラブライブ! School Idol Project」のファンのこと。同企画は東京千代田区、秋葉原神田神保町狭間にある廃校寸前の伝統校存続のため、生徒自らがアイドルになって、アイドル活動(アイ活)を行い、学校を救うという設定。マンガ雑誌の連載、音楽とドラマの入ったCDの発売、アプリの配信、ライブの実施、お菓子などのコラボ商品の発売など多彩な展開を行っている。2013年1~3月、14年4~6月にはTOKYO MXや読売テレビなどでテレビアニメが放送された。テレビアニメが放映され、2015年6月には劇場版映画が公開された。同企画のスマホアプリ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」のユーザーは15年2月末で800万人に上る。

(2015-11-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ラブライバー」の解説

ラブライバー

架空の学園アイドルグループを主人公とする日本のメディアミックス作品「ラブライブ!」の熱心なファンをさす。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む