リベット継ぎ手(読み)リベットつぎて

精選版 日本国語大辞典 「リベット継ぎ手」の意味・読み・例文・類語

リベット‐つぎて【リベット継手】

  1. 〘 名詞 〙 機械や構造物の金属板や型材などで、金属リベットを用いて締結された部分

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内のリベット継ぎ手の言及

【リベット】より

…重ねた板にあけた穴に差し込み,頭のない側を押しつぶして板を締結する。リベットで締結して継いだ部分をリベット継手といい,ねじを用いた締結(ねじ継手)との最大の差異は,分解や再組立ができないことである。このことはリベット継手の欠点でもあるが,逆にねじ継手と異なり使用中に緩むおそれがないという利点にもなっている。…

※「リベット継ぎ手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む