リュウキュウアブラゼミ

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「リュウキュウアブラゼミ」の解説

リュウキュウアブラゼミ
学名:Graptopsaltria bimaculata

種名 / リュウキュウアブラゼミ
目名科名 / カメムシ目|セミ科
解説 / 体には赤かっ色や緑色の紋があります。
体の大きさ / 40mm前後
分布 / 奄美大島、沖縄諸島
成虫出現期 / 6~10月
鳴き声 / ジージリジリジリ…ケチケチ…

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリュウキュウアブラゼミの言及

【アブラゼミ】より

…サクラなどのほか,リンゴやナシにとくに多く,それらの果樹園では吸汁をする害虫とされる。奄美大島から沖縄本島にかけては別種のリュウキュウアブラゼミG.bimaculataが分布している。体に斑紋のあること,鳴声が非常に短く断続的であることなどにより区別できる。…

※「リュウキュウアブラゼミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む