ロン・ティボーコンクール

共同通信ニュース用語解説 の解説

ロン・ティボーコンクール

フランスを代表する音楽家だったピアニストのマルグリット・ロンとバイオリニストのジャック・ティボーが1943年に開催した両楽器のコンクール将来有望な若手演奏家を見いだし表彰するのが目的で、1位となったピアノサンソンフランソワバイオリンのミシェル・オークレールはその後世界的な演奏家となった。2011年に声楽部門が加わり、著名ソプラノ歌手だったレジーヌ・クレスパンの名前も冠した「ロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクール」となった。(パリ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む