翻訳|rhododendron
…シャクナゲ類は園芸的にはロードデンドロンとよばれ,ツツジ科ツツジ属Rhododendronの常緑性の低木または小高木をさす。〈ツツジ〉の項目で述べてあるように,ツツジ属の分類からすると,常緑性の種類は系統の異なるいろいろな群に見られ,落葉性のツツジ類との区別ははっきりしない便宜的な扱いである。…
…しかし日本では昔から,シャクナゲの名はホンシャクナゲの仲間のみに使われ,常緑であってもヒカゲツツジやゲンカイツツジはシャクナゲとは呼ばれなかった。ヨーロッパには中国やヒマラヤから常緑性のものが入って園芸化され,ロードデンドロンrhododendronの名は常緑性のものに使われた。これに対して,アメリカの落葉性のものを中心に園芸化されたものをアザレアazaleaと呼んでいる。…
※「ロードデンドロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...