アカゼ

栄養・生化学辞典 「アカゼ」の解説

アカゼ

 [Decapterus muroadsi].スズキ目アジ科ムロアジ属の海産魚.ムロアジというとこの魚を指すことが多い.食用魚.全長40cmになる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカゼの言及

【ムロアジ(室鰺)】より

…形態はよく似ているが,前者は頭頂のうろこが眼の前端部の上部まで見られるが,後者では眼の中央部あるいは後端の上部付近で終わっている。ムロアジは別名アカゼと呼ばれ,キンタカ,キンムロ(和歌山)の名もある。マアジより筒型で,背は黄緑色,腹部銀白色,体側に濃い黄色の1縦帯がある。…

※「アカゼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む