アカダニ

世界大百科事典(旧版)内のアカダニの言及

【ダニ(蜱∥蟎∥壁蝨)】より

…室内塵の中にはチリダニ(ヒョウヒダニ)が生息し,アレルギー性の気管支喘息の原因になることが判明した。樹木や農作物の大害虫として各種のハダニ(俗にアカダニと呼ばれる)が知られている。
[無害なダニ]
 ダニと聞いただけで,顔をしかめる人が多いが,ダニ類の中で有害な種は全体から見れば一部のものにすぎず,全ダニの90%以上の種は無害であり,大自然の中のさまざまな環境に生息している。…

【ハダニ】より

…体色は黄色,黄緑色,橙色,赤色,赤褐色など種々である。かつては農家などで俗にアカダニといったこともあった。消化管内の食物の状態が体色に大きく影響するので,同一種でも個体により著しく色彩斑紋を異にする。…

※「アカダニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む