アレタイン陶器(読み)アレタインとうき(その他表記)Arretine pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレタイン陶器」の意味・わかりやすい解説

アレタイン陶器
アレタインとうき
Arretine pottery

イタリア南部のアレチウム (現アレッツォ) で作られたローマ時代の赤陶。押型の浮彫文様で人物群像や植物文などを表わし,つやのある赤い化粧土をかけて焼上げた美しい陶器 (→テーラ・シギラタ ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む