ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラート」の意味・わかりやすい解説
カラート
Kalāt
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… チャーガイ山脈の南麓を東西に走り,クエッタ南西のボーラーン峠を経て,スライマーン,キルタール両山脈の接点にくさび状にはいりこむシビー凹地に至る交通路は,古代より重要な東西交渉路の一つであった。バルーチ族は,17世紀以来,現在パキスタン領になっているカラートに拠る地方領主によって統一されていたが,英領インドに従属化していく過程で,1872年,バルーチ族の意向を無視してイランとの国境が強引に画定され,バルーチ族は二つに引き裂かれた。イラン側のバルーチスターンに残されたバルーチ族は約20万人(1970年代の推計)いるといわれる。…
※「カラート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...