コンピューター‐セキュリティー(computer security)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コンピューターセキュリティー
コンピューターのシステムを安全に利用するための運用方法。ハードウェア的には、無停電電源装置(UPS)などでシステムの安定を保つことなどを指し、ソフトウェア的には、データの破損や漏えいなどを防止することを指す。データの漏えい防止には、ユーザーIDやパスワードで制限したり、ファイアウォールによってインターネットの接続を制限したりするなどがある。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のコンピューターセキュリティーの言及
【情報セキュリティ】より
…情報セキュリティとは,コンピューターで使われている情報(データ),あるいはコンピューター間で通信される情報を守ることをいう。 コンピューターセキュリティというとき,ハードウェアを守るような物理的意味も含み,かつ自然災害といったあらゆるハザード(災害)からコンピューターを守るといった意味まで含む場合がある。一方,情報セキュリティというとき,通常は非物理的な形で情報を守るという範囲に狭められている場合が多い。…
※「コンピューターセキュリティー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 