チェコ東部、モラビア地方南東部の工業都市ズリーンの、1949年から1990年までの名称。
[編集部]
→ズリーン
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「ズリーン」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…人口8万3000(1996)。1950年から90年まで市名は大統領K.ゴットワルトにちなんでゴットワルドフと呼ばれた。ゴム,機械,繊維,印刷工業も盛んだが,何よりもこの市を世界的にしたのは,民族資本家バチャTomáš Bat’a(1876‐1932)によって1894年操業を始め,1945年に国有化された製靴工場である。…
※「ゴットワルドフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...