チェコのモラビア地方南東部の工業都市。人口8万1459(2001)。1949年から90年までは、旧チェコスロバキア時代の大統領の名にちなんでゴットワルドフGottwaldovとよばれていた。バチャTomáš Bat'a(1876―1932)が1894年に始めた製靴工場で知られる。バチャは両世界大戦間期にアメリカをモデルに非熟練労働力を用いた大量生産方式を導入し、従業員に近代的な労働者住宅街を提供した。現在も世界最大規模の靴生産を誇る。ゴム、精密機械、皮革、プラスチックの各工業が盛んである。靴生産の歴史に関する博物館がある。また、毎年5月には国際児童映画祭が行われる。
[中田瑞穂]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新