ズリーン(読み)ずりーん(その他表記)Zlín

デジタル大辞泉 「ズリーン」の意味・読み・例文・類語

ズリーン(Zlín)

チェコ東部、モラバ地方の町。ブルノの東約75キロメートルに位置する。19世紀末にトマーシュ=バタが制靴業を興し、関連する諸工業が発展。現在も操業が続いている。近代的な計画都市であり、工場労働者のための集合住宅が残る。1949年から1990年までの旧称ゴットバルドフ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ズリーン」の意味・わかりやすい解説

ズリーン
ずりーん
Zlín

チェコのモラビア地方南東部の工業都市人口8万1459(2001)。1949年から90年までは、旧チェコスロバキア時代の大統領の名にちなんでゴットワルドフGottwaldovとよばれていた。バチャTomáš Bat'a(1876―1932)が1894年に始めた製靴工場で知られる。バチャは両世界大戦間期にアメリカをモデルに非熟練労働力を用いた大量生産方式を導入し、従業員に近代的な労働者住宅街を提供した。現在も世界最大規模の靴生産を誇る。ゴム精密機械皮革プラスチックの各工業が盛んである。靴生産の歴史に関する博物館がある。また、毎年5月には国際児童映画祭が行われる。

中田瑞穂

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ズリーン」の意味・わかりやすい解説

ズリーン
Zlin

チェコ東部,南モラビア地方の工業都市。人口7万8000(2006)。1950年から90年まで市名は大統領K.ゴットワルトにちなんでゴットワルドフと呼ばれた。ゴム,機械,繊維,印刷工業も盛んだが,何よりもこの市を世界的にしたのは,民族資本家バチャTomáš Bat'a(1876-1932)によって1894年操業を始め,1945年に国有化された製靴工場である。20世紀初頭から靴の生産拡大とともに人口が急増し,近隣地区を合併して市は拡大。近代的な労働者高層住宅,映画撮影所のほか,珍しい靴博物館もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ズリーン」の意味・わかりやすい解説

ズリーン
Zlín

チェコ東部,モラバ (モラビア) 地方東部の都市。ブルノの東約 80kmに位置する。 1900年には 2000人の村であったが,13年に T.バチャがここに靴工業を興してから急速に発展。現在も,靴製造に関連をもつ諸工業 (化学,機械,印刷など) を含む,大規模な靴工場があり,靴博物館や,皮革,ゴム,プラスチックなど靴製造に関する各種研究所がある。 1949~89年は,チェコスロバキアの大統領ゴットワルトにちなみ,ゴットワルドフ Gottwaldovと呼ばれたが,「ビロード革命直後から,それ以前の名ズリーンに改称された。人口8万 4634 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android