シュモクガイ(その他表記)Malleus albus; white hammer oyster

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュモクガイ」の意味・わかりやすい解説

シュモクガイ
Malleus albus; white hammer oyster

軟体動物門二枚貝綱シュモクガイ科。殻長 23cm,殻高 21cm,殻幅 2.5cm。殻は黄白色,T字形で,背縁はまっすぐで前後に長い。軟体も細長くて後腹方に伸び,縁は波状になる。この形が撞木 (しゅもく) に似ているのでその名がある。殻内面は真珠光沢がある。房総半島以南の西太平洋,インド洋に分布し,潮間帯下の岩礁の間の砂礫底にすむ。なお,近縁種クロシュミセンガイ M. malleusは本種に似ているが,殻色が黒紫色で,紀伊半島以南に分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む