テッポウムシ(読み)てっぽうむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テッポウムシ」の意味・わかりやすい解説

テッポウムシ
てっぽうむし / 鉄砲虫

昆虫綱甲虫目カミキリムシ科の昆虫の幼虫をいうが、おもに樹木に穴をあける大形の種類をさす。穴からは木くずが排出される。同様に木に穴をあける甲虫目タマムシ科や鱗翅(りんし)目ボクトウガ科の幼虫も含まれることがある。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「テッポウムシ」の意味・わかりやすい解説

テッポウムシ

カミキリムシの幼虫の俗称。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android