テッポウムシ(読み)てっぽうむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テッポウムシ」の意味・わかりやすい解説

テッポウムシ
てっぽうむし / 鉄砲虫

昆虫綱甲虫目カミキリムシ科の昆虫の幼虫をいうが、おもに樹木に穴をあける大形の種類をさす。穴からは木くずが排出される。同様に木に穴をあける甲虫目タマムシ科や鱗翅(りんし)目ボクトウガ科の幼虫も含まれることがある。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「テッポウムシ」の意味・わかりやすい解説

テッポウムシ

カミキリムシの幼虫の俗称。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のテッポウムシの言及

【カミキリムシ】より

…シロスジカミキリの幼虫はクヌギ類の幹に穿孔(せんこう)する。カミキリムシ科の幼虫はテッポウムシ(鉄砲虫)とも呼ばれ樹木や木材の大害虫として知られる。幼虫はいずれもよく似ており白色で円筒形。…

【幼虫】より

…ドクガ科,イラガ科など),地中にすむコガネムシの幼虫を地虫(じむし),カブトムシの幼虫をまんじゅう虫,ハエやアブの幼虫をうじ虫などと呼び,クリのうじ(クリミガ,クリシギゾウの幼虫),モモのうじ(シンクイガの幼虫)などもある。 食用,薬用に用いられる幼虫も多く,カミキリムシ科の幼虫をテッポウムシあるいはトツコムシ(信州)と称し,また水生昆虫をザザムシ(伊那)とかチラムシとか称し食用にするほか,ミツバチの幼虫やジバチ(クロスズメバチ)の幼虫も食べる。奥州斎川(宮城県白石市斉川)産のマゴタロウムシ(脈翅目,ヘビトンボ科の幼虫)は子どもの疳(かん)の薬として用いられるが,薬効は定かではない。…

※「テッポウムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android