デッキテニス(その他表記)deck tennis

翻訳|deck tennis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デッキテニス」の意味・わかりやすい解説

デッキテニス
deck tennis

リングテニスともいわれ,2名 (シングルス) または4名 (ダブルス) で行う。船の甲板上の限られた場所で行うように考案されたデッキゲームの一つであるが,庭用のゲームとして陸上でも行われている。ゴム製 (以前は縄製) の輪をネット越しに投げ合う競技で,サービス権をもつほうにだけ得点が認められ,相手が輪を返すのに失敗するか,コート外に出したときに得点となる。 15点を先取したほうがセットを取り,3セット (2セット先取) または5セット (3セット先取) で勝敗を決める。コートの広さや輪の大きさなどの規定はない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む