トリ

デジタル大辞泉 「トリ」の意味・読み・例文・類語

トリ(〈ラテン〉tri)

数の3。「トリクロロエチレン」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のトリの言及

【能】より

…これらの場合の拍配置が,基準句の拍配置とどう違ってくるかということについて一定の法則がある。また,どのノリ型も,1句8拍の本地(ほんじ)と称する句を基本としているが,ほかに1句4拍のトリと称する句がまじり,まれには1句6拍の片地(かたじ)や1句2拍のオクリと称する句が置かれている。無拍である拍子不合の謡が大きな部分を占めるのも能の特色である。…

【ネコ(猫)】より

…このような表情はネコ族に共通なだけでなく,チーター族ともほとんど共通している。
[行動圏]
 ネコは単独生活者で,一定のなわばり(テリトリー)を占有する。そこはふつう他のネコの侵入を許さない地域で,飼主の家とその庭がこれに当たることが多いが,これよりずっと狭いこともある。…

※「トリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む