ニベルネー(その他表記)Nivernais

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニベルネー」の意味・わかりやすい解説

ニベルネー
Nivernais

フランス中部の旧地方名。中心都市ヌベール。現在のニエーブル県にほぼ相当する。 10世紀末にブルゴーニュ公領から分離,ニベルネー伯領となり,その後しばしば帰属が変動。 1539年公領となり,65年からイタリアのゴンツァガ家統治,1659年枢機卿 J.マザランに譲渡された。マザラン没後,彼の甥 P.マンシーニが継ぎ,その一族がフランス革命までフランス王室領以外の大領地として保有した。ロアール川沿岸のドシーズからヨンヌ川沿岸のオーセルまでニベルネー運河 (174km) が通じている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む