ハノン(その他表記)Charles-Louis Hanon

改訂新版 世界大百科事典 「ハノン」の意味・わかりやすい解説

ハノン
Charles-Louis Hanon
生没年:1819-1900

フランスオルガニスト,ピアノ教師。正しくはアノンとよむ。パリ音楽院に学ぶ。日本では,もっぱら指の訓練のため《ハノン教則本》の作者として知られている。ほかにピアノ曲選集,聖歌集,聖歌伴奏法の入門書がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 後藤

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む