ビックリマン

デジタル大辞泉プラス 「ビックリマン」の解説

ビックリマン

①株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区)が1977年に発売したおまけつきのチョコレート菓子。「ビックリマンチョコ」とも。1985年発売版のおまけシール「悪魔VS天使」シリーズが小学生を中心に大流行し、ゲームやアニメなどのマルチメディア展開が始まる。流行のピーク時にはシールの抜き取りや稀少シールの高額転売なども発生、社会問題化した。
②日本のテレビアニメ。放映はテレビ朝日系列(1987年10月~1989年4月)。制作:東映動画(現:東映アニメーション)。声の出演:鈴木富子ほか。①をモチーフにしている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む