フレフォラント州(読み)フレフォラント(その他表記)Flevoland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレフォラント州」の意味・わかりやすい解説

フレフォラント〔州〕
フレフォラント
Flevoland

オランダ中部,アイセル湖南部のポルダー (干拓地) を占める州。 1986年に設立された。州都レリスタット。ローマ時代にゾイデル海をフレウォラクスと呼んだことに由来。北東部のノールオースト (北東) ポルダー,南東部の東フレフォラント,南西部の西フレフォラントの3つのポルダーから成る。東西両フレフォラントは,幅広いフェリューウェメール運河によって大陸とへだてられ,ケテル湖をはさんで北東にノールオーストポルダーが広がる。ノールオーストポルダーは 1937~42年に干拓され,面積 480km2。中心都市はユルク。東フレフォラントは 50~57年に干拓され,面積 540km2。中心都市は州都のほかドロンテン。南フレフォラントは 59~68年に干拓され,面積 430km2。中心都市はアルメレ。各ポルダーではリンゴ,穀物,花卉を栽培し,酪農も行う。アイセル湖を1周する高速道路が走り,アムステルダムと鉄道で結ばれ,同国の北部大都市通勤者の住宅,保養施設も多い。軽工業が立地。面積 1411km2。人口 22万 1505 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む