プライアシリアゲ(読み)ぷらいあしりあげ

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「プライアシリアゲ」の解説

プライアシリアゲ
学名:Panorpa pryeri

種名 / プライアシリアゲ
解説 / 山地の林内や渓流ぞいに見られます。
目名科名 / シリアゲムシ目|シリアゲムシ科
体の大きさ / 13~18mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 5~8月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプライアシリアゲの言及

【シリアゲムシ(挙尾虫)】より

…世界に約200種が知られ,日本からは40種以上が記録されている。シリアゲムシとともに分布の広いものにプライアシリアゲP.pryeriがある。胸側,脚,腹部の結合膜など鮮やかな緑黄色の美しい種類で,5~6月ころ山間の渓流沿いに多い。…

※「プライアシリアゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android