…血管平滑筋細胞上のアドレナリン作動性α受容体を遮断する薬物は,交感神経の血管支配を切って血管を拡張させ血圧を下降させる。多数のα受容体遮断薬のうちプラゾシンが臨床的によく用いられる。(2)交感神経系の活性を抑える薬物 中枢神経系のα受容体を興奮させて交感神経の興奮を減らすと考えられるものにα‐メチルドーパやクロニジンがある。…
…(1)α遮断薬 α受容体を選択的に遮断する薬物。ヨヒンビン,ジヒドロエルゴタミン,フェノキシベンザミン,トラゾリン,フェントールアミン,プラゾシンなどがある。高血圧症や末梢血管痙攣(けいれん)の治療に使われる。…
※「プラゾシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...