ヘラブナ(読み)へらぶな

改訂新版 世界大百科事典 「ヘラブナ」の意味・わかりやすい解説

ヘラブナ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘラブナ」の意味・わかりやすい解説

ヘラブナ

「ゲンゴロウブナ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヘラブナの言及

【フナ(鮒)】より

…国外では朝鮮半島,アジア大陸東部,台湾および海南島などに産する。体の背面は暗灰褐色で,体側から腹面にかけてはその名のとおり銀白色,体高はゲンゴロウブナ(ヘラブナ)よりも低いが,尾柄高は高い(尾びれの付け根も高い)。鰓耙(さいは)数は40~55。…

※「ヘラブナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android