ホスチア(その他表記)hostia; host

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホスチア」の意味・わかりやすい解説

ホスチア
hostia; host

元来いけにえの意で,神への献物全体をいったが,キリスト教用語としては,古くはミサにおいて,いけにえであるキリストのからだ,血,またはそれに変化するとされるパンぶどう酒をいったが,9~10世紀頃からパンのみをさす通称となった。正教会プロテスタント教会では酵母を使ったパンを用いるが,ローマ・カトリックではたねなしパンを用い,現在その形は一般に薄い貨幣状である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む