ポータブルオーディオプレーヤー(読み)ぽーたぶるおーでぃおぷれーやー

デジタル大辞泉 の解説

ポータブル‐オーディオプレーヤー(portable audio player)

携帯型の音楽再生機器。ウォークマンなどのヘッドホンステレオや、iPodアイポッドなどのデジタルオーディオプレーヤーなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

ポータブルオーディオプレーヤー

携帯型のオーディオ再生機器の総称MDCDカセットテープを使用するものが一般的だが、最近ではフラッシュメモリーハードディスクMP3などの音楽ファイルを記録して再生できるようにしたものも台頭している。携帯音楽プレーヤーとも呼ばれ、アップルの「iPod」が有名。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 の解説

ポータブルオーディオプレーヤー【portable audio player】

「デジタルオーディオプレーヤー」の別称。⇒デジタルオーディオプレーヤー

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android