ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マラーガ」の意味・わかりやすい解説
マラーガ
Al-Marāghah
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…清朝の康熙13年(1674),ヨーロッパからの宣教師F.フェルビーストは,諸種の新しい観測器械を増設し,この北京天文台を拡充した。 イスラム系の天文学が栄えた中央アジアでは,1258年,イル・ハーン国の創設者フレグが,現在イランの北西境にあるマラーガMarāghaに巨大な天文台を作り,ナシール・アッディーン・アットゥーシーを台長とした。その後,1428年にはティムール朝の名君ウルグ・ベクがサマルカンドに天文台を作り,地下深く斜めに掘り下げた観測坑が今なお残されている。…
…トゥースに生まれ,バグダードで没。フレグのイラン侵攻後は,その政治顧問となり,彼がフレグの命によって建設した天文台がアゼルバイジャンのマラーガMarāghaに残っている。哲学者として彼はイブン・シーナーの存在論の真意を把握し,近世イラン哲学の主流である〈存在の根源的実在性aṣāla al‐wujūd〉の説の基礎を築いた。…
…人口12万9000(1994)。マラーガMarāghaとも呼ばれる。オアシスに依存したブドウやアンズの生産で有名。…
※「マラーガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...