ミニチュア土器(読み)みにちゅあどき

防府市歴史用語集 「ミニチュア土器」の解説

ミニチュア土器

 弥生時代のお祭り用の土器で、普通の土器よりもずいぶんと小さいのが特徴です。実用として使うものではないですから、ていねいには作られていません。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android