メトロマニラ(その他表記)Metro Manila

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メトロマニラ」の意味・わかりやすい解説

メトロマニラ

「マニラ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメトロマニラの言及

【ケソン・シティ】より

…しかし移転はあまり進まなかった。75年にマニラ,ケソン・シティを含む4市13町が統合されてマニラ首都圏(メトロ・マニラ)が誕生し,翌76年に首都はその機能が残されたままのマニラに戻された。この間に住宅開発とフィリピン大学,アテネオ・デ・マニラ大学など学園移転が大いに進み,カムニン,サン・フランシスコ・デル・モンテなどの中・上級住宅団地,ディリマン一帯の学園・住宅コンプレクス,クバオの一大ショッピング・センターが形成された。…

※「メトロマニラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む