リップシンク(その他表記)lip-sync

世界大百科事典(旧版)内のリップシンクの言及

【エコー装置】より

…時間遅延装置は反響や残響の効果を作るのに用いられるばかりでなく,収音システムや拡声システムの中でいろいろと利用されている。また各種の音響特殊効果やテレビ番組制作における映像と音声を同期させるリップシンクlip sync,レコードの可変ピッチカッティングにおける制御信号を得るための先行信号再生機能などに広く応用されている。【田中 茂良】。…

※「リップシンク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む