一人一殺(読み)イチニンイッサツ

世界大百科事典(旧版)内の一人一殺の言及

【血盟団事件】より

…十月事件後,陸軍側が直接行動から手をひくや,井上,藤井らはみずからだけの決起を決定。藤井が出征したこともあって,まず井上以下の民間側が,海軍側からピストルを得,〈一人一殺〉という直接行動に踏みだし,海軍側は,藤井らの凱旋を待ち決起することになる。後の動きが,五・一五事件となるが,この両事件はあいまって,政財界の,右翼・ファシズムへの宥和的雰囲気をつくりだすため大きな役割を果たした。…

※「一人一殺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む