…物質にX線を照射するとその物質中の元素に特有の波長の蛍光X線(固有X線)が放射されるので,その波長によって物質中の元素の定性分析を,また各元素の蛍光X線の強度から定量分析を行う元素分析法。物質に照射するX線は一次X線といい,通常はX線管球から得る。一次X線として単色X線(一つの波長のみから成るX線)を用いる場合は,その波長より長波長の固有X線しか出ない。…
※「一次X線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...