三善清之(読み)ミヨシ キヨユキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「三善清之」の解説

三善 清之
ミヨシ キヨユキ


肩書
衆院議員(立憲政友会)

生年月日
安政6年12月(1859年)

出身地
香川

学歴
陸軍士官学校〔明治17年〕卒

経歴
大阪府訓導、工兵中尉になる。退官後大倉組に入り、軍用工事に従事、のちに岡山県技師、土木課長として児島湾開墾・宇野築港を指揮した。明治37年3月に香川2区から衆院議員に初当選。以後、通算4回当選した。

没年月日
昭和17年11月19日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む