三日見ぬ間の桜かな(読み)みっかみぬまのさくらかな

ことわざを知る辞典 「三日見ぬ間の桜かな」の解説

三日見ぬ間の桜かな

桜の花が散りやすいところから、世の中の移り変わりのはげしいことのたとえ。

[使用例] 「三日見ぬ間の桜かな」や、「花の命は短くて」ということばの意味は、イギリス人にうまく伝わるのだろうかと、私は考えた[石井桃子児童文学の旅|1981]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む