三日見ぬ間の桜かな(読み)みっかみぬまのさくらかな

ことわざを知る辞典 「三日見ぬ間の桜かな」の解説

三日見ぬ間の桜かな

桜の花が散りやすいところから、世の中の移り変わりのはげしいことのたとえ。

[使用例] 「三日見ぬ間の桜かな」や、「花の命は短くて」ということばの意味は、イギリス人にうまく伝わるのだろうかと、私は考えた[石井桃子児童文学の旅|1981]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む