三河国遠江国近江国之内領知郷村高辻帳(読み)みかわのくにとおとうみのくにおうみのくにのうちりようちごうそんたかつじちよう

日本歴史地名大系 の解説

三河国遠江国近江国之内領知郷村高辻帳(松平信明領知郷村高辻帳)
みかわのくにとおとうみのくにおうみのくにのうちりようちごうそんたかつじちよう

成立 天明七年

写本 大河内家(愛知県豊橋市美術博物館保管)

解説 天明七年三河吉田藩主松平信明に宛てて出された領知目録

活字本静岡県史」資料編九(抄録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 抄録

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む