三点会

世界大百科事典(旧版)内の三点会の言及

【天地会】より

…天地会はその対外呼称でみずからは洪門と称した。三合会,三点会などその異称は多い。康熙(1662‐1722)初年,鄭成功の抗清闘争が失敗したあと,華南地方に起源するとされ,乾隆(1736‐95)末年の台湾での林爽文の反乱(1786‐87)から官憲の注目をあびるにいたった。…

※「三点会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む