上社大祝邸(読み)かみしやおおほうりやしき

日本歴史地名大系 「上社大祝邸」の解説

上社大祝邸
かみしやおおほうりやしき

[現在地名]諏訪市中洲 神宮寺 宮田渡

諏訪大社上社本宮北東約一キロにある。上社の大祝は、古来前宮の神殿まえみやのこうどの(現茅野市)に居住していた(茅野市の→諏訪大社上社前宮神殿跡が、近世初頭に本宮に近いこの地に移った。移転の年代は、慶長六年(一六〇一)であると伝えられている。ここから本宮に向かう道が残っている。現在でも大祝の後裔諏訪氏が居住しており、御神渡おみわたりを記録した「当社神幸記」をはじめ、上社関係の重要な文書を所蔵している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 こうど 神殿

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む