上社大祝邸(読み)かみしやおおほうりやしき

日本歴史地名大系 「上社大祝邸」の解説

上社大祝邸
かみしやおおほうりやしき

[現在地名]諏訪市中洲 神宮寺 宮田渡

諏訪大社上社本宮北東約一キロにある。上社の大祝は、古来前宮の神殿まえみやのこうどの(現茅野市)に居住していた(茅野市の→諏訪大社上社前宮神殿跡が、近世初頭に本宮に近いこの地に移った。移転の年代は、慶長六年(一六〇一)であると伝えられている。ここから本宮に向かう道が残っている。現在でも大祝の後裔諏訪氏が居住しており、御神渡おみわたりを記録した「当社神幸記」をはじめ、上社関係の重要な文書を所蔵している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 こうど 神殿

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android